おはようございます!
こんにちは。
こんばんは!
おかげ様でブログを始めて3か月経ちました(^-^)
毎日更新は厳しいですが、これからもよろしくお願いします。
中田敦彦オンラインPROGRESS(プログレス)入会
<中田敦彦さんの肩書>
・オリエンタルラジオの「あっちゃん」
・RADIOFISHの「御神体」※パーフェクトヒューマンを歌っているグループ
・YOUTUBE大学の「先生」
・幸福洗脳というアパレルショップの「経営者」
etc.....
オリラジのネタ、しくじり先生でのプレゼン力、パーフェクトヒューマンの世界観、YOUTUBEでのパッション授業。。。
彼の感性が好きで、動画ではよく検索して見ていたんですね。
ライブ行くほどまでのファンではない、にわかファンぐらいの位置です。
そんな私が、YOUTUBEであの熱量たっぷりの授業が生で観覧できる特典付きの
「オンラインサロン」に 3か月間入会してみた話です。
※2019年の情報です
ちなみに時間が作れず、一度も授業を聞けぬまま退会しました笑。
オンラインサロンとは
・月額会費制のWEB上で展開されるコミュニティのことです。
芸能人や名前の知れている実業家の人達などが主宰者となって運営しています。
・キングコング(お笑い)の西野 亮廣さん
・実業家の堀江貴文さん
のサロンが有名ではないでしょうか。
月会費もサロンによって違いますし、開催されるイベントの内容も大きく異なります。
中田敦彦さんのサロンは「月額5980」です。
会員特典は
・「TOUTUBE大学」収録の生観覧←私はこれが目的でした
・毎週土曜日の生配信「朝の会」
・週一ジョギング「PROGRESS-RUN」
・毎月1回の会員集合イベント
・年2回のサロン合宿「修学旅行」
・会員限定メルマガ
どうやって入会するの?
入会も退会もスムーズにできたのが印象的でした。
(ちょっとだけ入会の手続きが、ずぼらな私には面倒でしたが)
PROGRESSのホームページに詳しく書かれていますが
①Facebookのアカウントを用意
②月会費の手続き(PayPal決済)←この登録が私には億劫でした
③招待メールが届きます。Facebookから申請します。
④承認されたら入会です!
申請から承認まで1週間ほどかかるとホームページには書かれていますが、私の場合はすぐでした(^-^)
入会したあとは
無事に入会をしたあとは、Facebookでサロンの情報が見れるようになります。
会員にしか知らされていない情報が手に入るのでファンの人には嬉しい特典です。
会員さん同士がFacebookであいさつ、自己紹介ができる場所もありました。
私が目当ての「YOUTUBE大学」の収録も事前告知してくれるので、予定は立てやすいようにできていましたが、たまに収録が中止になることもありました。
すべて告知はFacebook上で行われていましたね。
※くどいですが2019年現在の話です。
退会した理由
・シンプルに時間が作れなかった笑。
・そもそもコミュニティに属するのが好きじゃない
・Facebookでサロンの会員さんから友達申請がくる(許可しなければ良い)
以上が主な理由です。
3か月ほどで退会しました。
コアなファンでしたら嬉しい特典ですが、Facebook上での生配信も一度も見ずに退会しました。
YOUTUBEの収録場所が都内なので、地方の遠い方や海外に住んでいる方も会員さんでいましたが、きっと私とは違う目的をもって入会されたのでしょう。
合宿以外は基本、都内または関東圏でのイベントの主催でした。
Facebookでも御神体(あっちゃん)とつながりたい!
御神体(あっちゃん)に会いたい!
会員限定の情報がほしい!
ご縁(仕事)がほしい!
なんて方には良いのかな。というのが私の印象です。
確かに、色々な職業の方とつながれて自分のためになる場だとも感じました。
Facebook上でしか絡みませんでしたが、みなさん常識のある大人な方ばかりでしたね。
会員さんは若い男性が多い印象でしたが、女性の方も楽しく参加されていて素敵に運営されているサロンでした。
(イベントに参加してないので全てFacebook会員情報)
退会の手続き
簡単にできました。
ホームページ上から退会を送信できるようになってます。
決済がPayPalなので、そこだけ自分で購入キャンセルの手続きをして終了です。
退会後はFacebookでの情報が見れなくなります。
まとめ
月額5980で中田敦彦さんの授業が近くで聞けて、色々な人ともつながれるコミュニティ。
2、3か月に一度のペースで参加できていたら魅力的でしたが入会する時期を間違えました笑。
月に何度か収録をやっていたので、時間に余裕ができてまだ観覧できるのであれば入会し直したいなと思います。
怪しい組織という感じは一切なく、みなさん常識をもって参加されているようでした。
幸福洗脳の服を着なければいけない。ということもなかったです。笑
(幸福洗脳の服を着ての限定イベントはありましたけど)
それでは、また。
愛を込めて。
これからは、たまに体験レポート形式の記事も書いていこうと思います!