おはようございます✨
こんにちは🍀
こんばんはー!
初めての予約投稿+ブログ紹介をしてみようと思います♪ みこ です(о´∀`о)
プライベートでは2日連続の授業参観です!
私の周りは、私も含め 1人親家庭で育った子が多いです。
類は友を呼ぶ ですかね(;´∀`)
そして離婚した子、これから離婚をする予定の子が多いです。
類は友を呼ぶ。。。あれ?ということは 私も!?笑
いやいや、それはさておき。
今日は母子家庭で育った子供側の気持ち(もう34歳♪)で書いていきたいと思います!
結論から言うと、母には感謝していて離婚に対してネガティブなイメージはありません。
背中を見て育った。という感覚です(^_^)
私の父はギャンブル、酒、お姉さん遊びで借金が億を越えました。
(ワンピースだったら億越えのルーキーなのに笑)
母も借金発覚から1年は頑張りましたが、ぼろぼろになり離婚。
私が小2の時です。 (よく1年頑張ろうとしたな)
その後、私と弟を連れて母の実家で生活することになります。
叔父(母の兄)と祖母を含めての5人での生活。
(短気で変わり者の叔父に暴力と暴言をうけて10年一緒に暮らすことになります。)
私は父が小さい頃から大好きで離れるのはとても悲しく、よく布団の中で泣いてました。
母からはよく父への愚痴を聞かされて育ちました。
(客観的に聞いてました。)
私と弟のために働いてくれている。
子供ながらに感謝してましたね。
「母子家庭なんだから、良い子でいて」 母からは、そう言われて育ちました。
(母も余裕がなかったんですね、1人で2役です。)
離婚はどちらかが一方的に悪いとは思いません。
借金、浮気、暴力、性格の不一致と離婚理由は違えどパートナーとして選んだのは自分自身ですから。
自分の選択した行動(結婚)が間違えていた。
間違いに気づいたら、自己責任で修正(離婚)したら良いのです。
人は変わるものです。
合わなくなる時もあります。
子供の人生と親の人生も別です。
親が離婚して生活が苦しくなったとしても、親のせいにしてはいけません。
1人親家庭から学ぶ事もたくさんあります。
忙しく働く母が作ってくれるご飯が美味しくて、大好きでした。
(手の込んだもので無くても)
休みの日に一緒に自転車で一度だけ食べに行った洋食屋さんのオムライスを未だに覚えてます。 (小学校高学年で少し恥ずかしかったけど)
周りにとっては当たり前だったことかもしれないけど、私の大切な思い出です。
不器用な母からもらった愛は、私のその後の壁となる障害から這い上がれる力になりました。
一緒に過ごした時間よりも、どれだけ込めてくれたか。
子供の時には分からなくても、大人になったら分かります。
人は誰しも選択を間違えます。
「子供がかわいそう」
余計なお世話です。
母や父が自分の人生を「一所懸命」に生きてる姿を見せてくれたら良いのです。
その姿から子供は学びますから。
たとえ反面教師だとしても、学べますから。
職のない状態で、子供2人を連れての離婚。
母も不安だったと思います。
でも今は経験談がネットで調べられる時代になりました。
ブロガーの「しの」さん。
シングルマザーで発達障害のお子さんを2人育てながら、フリーランスとして働いている方です。
離婚までの過程、必要な情報を分かりやすく書いてくれてます。
また、ブログ初心者向けの記事も書いてくれていて読みやすいです♪
「離婚を決断」したけど、不安で心が折れそう。。。
「ブログ飯!やってやるぜ!」からのモチベーション下がり気味。。。
の方がいたら ぜひ オススメのブログです♪
初めて読んだ時に 「あっ、すごく為になる」 「シェアしたいな」 と思ったので紹介させて頂きました。
それでは、また。
愛を込めて。