おはようございます🍀
こんにちは✨
こんばんわ🌙
スマートニュース(今まで存在を知らなかった)に記事が載ったみたいで、プチ バズリ中の みこ です(´・ω・`)
機械音痴過ぎて、自分の記事を探せませんでした笑
9月11日に思い切ってブログ公開してよかったです( ;∀;)
ありがたき幸せ!!ありがとうございます。
さて、今回は自律神経について。です!
リラクゼーション店で働いている私は、よくお客様に自律神経の話をします。
ある日、店長に
「みこさんは分かっているから良いけど 普通の人は交感神経と副交感神経って言われても分からないよ。」
。。。。。なるほど。確かにそうかもです(。>д<)
お客様、もっと分かりやすく伝えます! (`・ω・´)キリッ
私は自分が不安障害と適応障害になった経緯から めちゃめちゃ調べて当たり前のように知っていました。
確かに、普通に生活していたらよく分からないですよね(;´∀`)
自律神経のバランスがとれている=健康
なのですが、が!
なかなか、現代社会で生活をしていると乱れに乱れまくりますよね(。>д<)
ストレス社会。
自律神経の乱れが慢性的につづくと。。。 体調を崩します。
体調が悪く病院で検査をしても正常で、自律神経失調症と診断される方もいますよね。
私も気をつけてはいますが、ついつい やっちまったー!状態になります(。´Д⊂)
では、まずは自律神経を知る事から始めてみましょう!
たびたび私の記事には
疲れにくい身体=血液のめぐりが良い状態
と書いてきましたが、自律神経の機能が低下してしまうと
腸内環境が悪化、血液のめぐりも悪くなります。
なんてこったい。自律神経さん。
心臓、胃腸など内臓を動かしてくれるのが「自律神経」さん です!
ということは? はい。
血液、呼吸、代謝や体温調整などを24時間休みなく自動的にコントロールしてくれているのが「自律神経」さん なんです!
暑いと汗をかく、寒いと震える。 体温調整してくれてますね(;´∀`)
いやぁ、もう 「自律神経」様 ですね!
感謝しかないです。 ありがとう!自律神経 様!リスペクト!
脳=神経 です。
脳からの命令を受けて、私たちは日々生活をしています。
自律神経が乱れると、ホルモンバランスも崩れます。
女性だと、生理に影響がでますね(。>д<)
自律神経はストレスの影響をものすごく、受けます。
先ほど、内臓を動かしてくれるのは自律神経 と書きました。
ストレスを受ける→自律神経が乱れる→胃腸の調子が悪くなる。
こういう事なんですね。
もちろん、調子が悪くなるのは胃腸だけではないです。
・睡眠がうまくとれない
・胸が苦しい、ドキドキする
・不安が強くなる
・悩みやすくなる
・過呼吸
・しびれ
・頭痛
・思うように行動できない
自律神経の乱れが心の病気に繋りがあるのは分かりますね。
また、心と身体の繋りも分かると思います。
では、逆転の発想をしてみましょう♪
腸内を大切にしてあげる。
睡眠をとるために良い枕やアロマを使ってみる。
リラクゼーション店を利用してみる。
散歩してみる。
たくさんアプローチして自律神経を整えてあげて下さい。
食事、睡眠、運動。
自分のできる範囲で 自律神経に優しくしてあげて下さい(*^^*)
自分に優しくしてあげて下さい。
次は、自律神経の「交感神経」と「副交感神経」について書きたいと思います(о´∀`о)
テストが控えてるので、次の更新がいつになるか未定ですが(。>д<)
それでは、また。
愛を込めて。