おはようございます✨
こんにちは🍀
こんばんわ🌙
電磁波に頭がしめつけられてる みこ です(о´∀`о)
スマホ、パソコン、電子レンジ、IH。。。と文明に頼りまくりです。
家電との付き合い方を再度 模索中です♪
以前に beingとdoingの事を書きましたが、ブログを読んでくれている同僚に
「being、doingってなぁに?」と質問されたので分かりやすく書けるかは別としてお伝えします♪
being。。。自分の感情、在り方。
doing。。。行動。
どちらも大切で、この2つのバランスが整っていると生きるのが楽になります。
being(自分の本当の気持ち)を無視して、やりたくない事を我慢してdoing(行動)を続けていたら歪みが生じます。
また、being(本当はこうしたい!)だけでdoing(実行)ができないでいても歪みを生じます。
簡単に言うと 自分の心の声をしっかり聞いてあげて、行動してあげてね、 です。
まぁ、これがなかなか出来ないから困っちゃうんですよね(*´ω`*)
ちなみに、人には気質があります。
もって生まれてきた変わる事のないものです。
自分がbeing寄りなのか、doing寄りなのかを知る事が大切です。
私は、「内向的なdoing寄りな人」です。 難しいですか?
私は、高い壁が目の前にあると「私ならできる!頑張れる!」と鼓舞して たくさん考え、考え(これも頭の中でしている行動です) 頑張ります。
逃げだしたい時もあるのに、心の声を無視して頭で考え頑張る傾向にあります。
以前は、being(癒し)が私には必要。 beingをしよう!と極端な私は一気に頑張るのをやめてみました。
でも、気質がdoingなので動きたくて、頑張りたくて仕方ないのです。笑
なので自分が何に、どういう時に疲れるのか?本当は何がしたいのか? 心の声を聞いてあげて(これは紙に書くと良いです)
それに沿って行動する事にしてます(*´ω`*)
たまに行動しすぎて、疲れちゃう時はそんな自分を責めずに思いきって休みます(о´∀`о)
めちゃめちゃ寝まくる時もありますね。
doing(行動)するために、being(パワーチャージ)する。
行動する力が元々ある人は、しっかり休む。
それは、逃げではないのです。
休ませて、癒してあげて、パワーを充電してあげてから 行動して下さい(о´∀`о)
自分を休ませる事が元々できる人は、できる事から少しずつ行動してみる。
行動したら、変化は必ずでてきます。
行動できずにいるのであれば、小さな越えられるところから始めて下さい(о´∀`о)
コーチングでもよく聞くbeingとdoingですが、私はカウンセラーさんに教えてもらいました。
また、精神科の先生が時間を作ってくれて たくさんお話した時に言ってました。
「僕も誰しも、自分の気質寄りに生きてるから、バランスが崩れたら少し戻すようにしてるよ。」
バランスが崩れた時に気づけるかどうか。
戻す術を知っていたら、自分の生き方が楽になると思いませんか?(^-^)
それでは、また。
愛を込めて。